私たちがいただくご相談の中でも、多くの割合を占めるのが企業ブランディング(コーポレートブランディング)です。「必要そうな気がするけれど、何から始めたらいいのかわからない」という方へ、企業ブランディングとはなにか、そして実施することでどんな効果があるのかをご説明します。
記事を書いた人
中澤 千咲
大学卒業後、不動産会社勤務を経て2018年エフインク入社。プロジェクトでは主に企画設計・コンセプト開発・コピーライティング・進行管理などを担当。ブランドの想いをお客さまとともに紐解き、可視化し、社会へと届けることがなによりの喜び。
1. 「企業ブランディング」とは?
記事に関連する「ブランディング事例」のご紹介
エフインクWEBサイトにて、「ブランディング事例」を多数ご紹介しております。記事と合わせてぜひご覧下さい。
2. 企業の姿をより感じやすく「ブランド」をイメージしやすくする
「企業ブランディング(コーポレートブランディング) 」とは、「私たちはこんな企業だと思われたい」という共通イメージ(ブランド)を構築することです。例えば大手カフェチェーンであるスターバックスコーヒー。「カフェ=スタバ」という方も多いのではないでしょうか。街中で看板を見つけた時のことを思い出してみてください。緑色のセイレーンのロゴを見ただけで、スタバならではの丁寧な接客、コーヒーの香り、おしゃれで心地よい店舗空間が自然と思い浮かんでくるかと思います。これは、スターバックスコーヒーが企業ブランディングを成功させている証です。店舗のレイアウト、スタッフの接客、メニュー、商品パッケージなど、ブランドが持つあらゆる構成要素に共通のイメージを上手に持たせているからこそ、どの角度から見ても「スターバックスコーヒー」を感じられるのです。
このように、さまざまなコミュニケーションを通じて顧客の心の中にイメージを確立できると、以下のような効果が期待できます。
・競合との差別化(例:友達とゆっくり話すならスタバが良い)
・安心感や信頼感の付与(例:初めての土地でもスタバに入れば安心できる)
・顧客のファン化(例:カフェの中で一番スタバが好き)
3. 企業に関わるさまざまな人に「プラスの効果」
「スターバックスコーヒーように、BtoCの大企業でないとブランディングをする意味はないのではないか?」と思われがちですが、業種や企業規模、BtoC・BtoBに関わらず、どのような企業であってもブランディングの効果を享受することが可能です。企業がブランディングを推進することによって得られる効果の一例を、企業に関わるさまざまな関係者(ステークホルダー)別に挙げてみました。
・社員:自社への誇りが増し、働くモチベーションが上がる。社内の一体感、エンゲージメントが高まる。
・顧客:他の競合商品やサービスとの差別化が図れる・ファン化する。
・採用担当者(求職者):ブランドが目指す世界観への共感や理解度の高い就職希望者が増え、離職率が下がる。
・協力会社:ブランドの思いに共感する協業希望企業が増え、業務品質が向上する。
・株主・出資者:ブランドを理解した支援者が増え、事業拡大の資金集めが可能となる。
また、これらの効果は有機的に関連し合っています。例えば社員のモチベーションが上がれば、必然的にサービスの質が上がり、ブランドのファンが増え、採用も容易になることが期待できます。このような好循環が生まれれば、ブランドとしての魅力がより一層増すこととなるでしょう。
4. 「知る・考える・創る・育む」が基本の4ステップ
ここまで、企業ブランディングを実施するメリットについてお話しました。次に実際に企業ブランディングを進める上での基本的な流れをご説明します。私たちエフインクは、主に「1. 知る」「2. 考える」「3. 創る」「4. 育む」という4ステップでブランディングを進行しています。
ステップ 01:ブランドを知る
多角的な視点でブランディングの基礎となる情報を収集・整理します。
・世の中の人々が現在のブランドにどんなイメージをもっているか?
・その中でも特に誰に企業ブランドのイメージを伝えたいのか?
・競合ブランドとの関係性は?
・社会にとってどのような価値があるか?
・これまで愛されてきた理由は?
自社のことであればあるほど、知ったつもりになってしまいがちです。ブランドについて改めて理解するため、上記のような項目について、ヒアリングや現場の視察、顧客やスタッフなど当事者へのインタビュー、市場調査などによる客観的なリサーチを行います。
ステップ 02:ブランドを考える
「1. 知る」のフェーズで整理したブランドならではの強みを最大限に活かすため、議論やワークショップを通してブランドの軸となるコンセプトを考えます。そのほかにも、ブランドの目指すべきあり方を整理した上で、必要な要素(企業理念、ネーミング(名称)、ステートメントなど)を開発します。議論にあたっては、社内担当者の他にも社内スタッフを広く招集したり、ブランディング会社などの第三者に協力を仰ぎ、協同しながら進めていくのが一般的です。
ステップ 03:ブランドを創る
ブランドの想いに基づいたデザインを創造します。シンボルロゴをはじめとするブランドを構成するデザインを開発するだけでなく、それらの運用ルールを決め(システム化)、統一された世界観を構築することで、伝わりやすく魅力的なブランドを創っていきます。
ステップ 04:ブランドを育む
ブランドは創って終わりではなく、創ってからが本当の始まりです。創り上げたブランド像をコミュニケーションツールへと発展させていき、「企業の姿をイメージしやすくする」働きかけをしていく必要があるのです。例えば社員に対してブランド力を強化したいのであれば、ブランドブックや企業理念カードなどを制作する。社外に対してブランドを訴求したい場合は、ウェブサイトや会社案内を刷新する……といった展開が考えられるでしょう。
コミュニケーションツールには、商品パッケージ、映像、広告、店舗、サービス品質といったものが挙げられます。こうしたブランドを構成するあらゆる要素に対して、ブランドならではの統一された世界観を展開させることが、強いブランドを育てることにつながるのです。
ブランディング事例紹介:NS TOOLの「企業ブランディング」
エフインクが手がけた「ブランディング事例」として、「日進工具株式会社(NS TOOL)」をご紹介します。
NS TOOLは「超硬小径エンドミル」という工具の製造・販売でトップシェアを誇る企業です。上場に向けて、2016年にブランディングプロジェクトを開始しました。日進工具の製品はBtoBの「工具」であり、エンドユーザーの皆様の目に直接触れるものではありませんが、日進工具の製品が加工する精密な部品や製品は、医療機器・自動車・家電・スマートフォン・カメラ・人工衛星など、あらゆる用途で使われており、社会を支えるなくてはならない存在といえます。
「日本のものづくりを支えている誇り」を、社員はもちろん、お客さまや投資家、就職活動中の学生など、あらゆるステークホルダーに改めて認識してもらい、ブランド価値を高めたいという思いでプロジェクトを推進。
2017年9月、日進工具は上場を果たし、2018年にはプロジェクト開始前と比較し、3倍以上にまで株価が大きく成長しました。
エフインクWEBサイトにて、「ブランディング事例」を多数ご紹介しております。記事と合わせてぜひご覧下さい。